企画

Lecture.1 岡山大学医療教育学生会の興り

こんにちは!このブログでは、医学部の教育にまつわるあれこれを発信していきます。

初回テーマはずばり、“岡山大学医療教育学生会の興り”です。

岡山大学の医学部生にとっては恐らく、「ああ、なんかそんなのあったな」くらいのレベルでうっすらと認識されている学生会。なんか、先生方と教育に関する議論をしたり、アンケートとったり、ときたま血走った目で忙しそうにしている学生がいる学生会。

その学生会、歴史を紐解くと、なんと2012年までさかのぼります。恐らく日本でトップクラスに古い学生会です。記念すべき第1回目のブログでは、岡山大学医療教育学生会の興りについて紹介してみたいと思います。

「臨床実習に参加している学生から、これから参加する学生に、実習のいろはを教える講義があったらよくね?」そう思い立った1人の学生の熱意が、ことの始まりでした。これが、2012年だったんですね。

臨床実習は、その甘美かつ魅力的な響きとは裏腹に、「始まるまでは、どんなことをするのかわからずすごく不安」という二面性を持っています。これまで机の書物(タブレット?)で勉強していた医学生が、初めて病院に足を踏み入れ、現場のドクターや患者さんと関わりながら学びを進めるのですから、それもそのはずでしょう。

「臨床実習が始まる前に、先輩学生がいろいろ教えてあげよう」。そういう優しさから学生講義が始まったのは、自然の成り行きかもしれません。幸運にもサポートしてくださる教職員にも恵まれ、同年に初回の学生講義が実施されました。

現在は留学から地域医療まで、広く医療系の学修を支える学生会ですが、その興りはここまで紹介した1つの学生講義でした。その後紆余曲折ありながらも学生会は革新を続け、現在の形にたどり着くことになります。

もちろん紹介した講義は臨床実技入門の1コマとして、今日まで続いています。毎年臨床実習中の5年生が、不安にさいなまれる4年生に道標を示しています。ちなみに風の噂では、初回の学生講義を主導した昔の5年生は現在、岡山大学総合内科におられるとか。

学修系サークルインタビュー ILOHA
一覧に戻る