2025.07.15

医学生が高知県総合防災訓練に参加!地域防災の現場を体験しました

令和7年度の高知県総合防災訓練・地域防災フェスティバルに、本学医学科の学生が参加しました。
この高知県総合防災訓練は、南海トラフ地震をはじめとする大規模災害を想定し、実践的な応急対策訓練と防災関係機関の連携強化、
そして住民の皆さんの防災意識向上を目的として毎年開催されています。

今年は、本学で実施した「高知スタディツアー2025」の一環として、岡山大学、島根大学、香川大学、鳥取大学、高知大学、
和歌山県立医科大学、三重大学から合計47名の学生が参加しました。岡山大学医学部医学科からは、1年生から4年生まで9名の学生が
参加しました。

学生たちは、災害医療や地域減災の最前線で活躍する方々の訓練を間近で見学しました。
日頃の学びが実際の現場でどのように活かされているのかを肌で感じることができ、また、防災に関心を持つ他大学の学生たちとの交流も
深め、貴重な情報交換の機会となりました。

また、日本と同様に地震が多い台湾の「台湾TVBS専門ニュースチャンネル」が総合防災訓練の様子を取材に訪れていました。
本学医学部医学科の学生や、この高知スタディツアーを企画した地域医療共育推進オフィスの香田将英 特任准教授がインタビューを受け、
6月29日(日)に台湾で放送されました。

参加した学生からは「日頃からの備えがいかに重要か、改めて認識できた」「災害医療は特定の診療科ではなく、すべての医療従事者が
関わる可能性のある領域であることを理解した」といった声が聞かれ、今回の経験が今後の防災意識や行動に繋がる手応えを感じています。

関連メディア
台湾TVBS専門ニュースチャンネルによる取材動画
6月29日(日)に台湾TVBSより高知県総合防災訓練の取材動画が放送されました。本プロジェクト参加学生と教員がインタビューに応じています。
訓練の様子は12:10過ぎからご覧頂けます。
※高知県の訓練・フェスティバルの様子以外は中国語で放送されています。
https://www.youtube.com/watch?v=q6vUiOTRdVs

  • 高知県総合防災訓練の様子:12:10過ぎから
  • 本学学生へのインタビュー:18:04
  • 香田特任准教授へのインタビュー:18:29


テレビ高知での報道
6月1日(日) に高知県総合防災訓練の様子および本プロジェクト参加学生のインタビューの様子が、テレビ高知「想定は四国沖でM9.0…
南海トラフ地震に備えて総合防災訓練と親子防災セミナー」に放送されました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1950195?display=1&mwplay=1

関連記事
山里海医学共育プロジェクト「【報告】高知スタディツアー2025を開催しました」
https://postcorona.oumed.okayama-u.ac.jp/report/3932.html

 

 

一覧ヘ戻る