学部長挨拶

伝統ある学府で医学の最先端を修め、地域・世界の医療をリードする
“医のプロフェッショナル”を志す皆さんへ

岡山大学医学部は、明治3年(1870年)4月に岡山藩が設立した岡山藩医学館を起源としています。今日までの150年以上の歩みの中で、国内では中四国を中心に近畿西部地域にわたる幅広いホスピタルパートナーシップを構築してきました。そして、多くの本学卒業生が、”医のプロフェッショナル”として地域の医療基盤を支え、世界に先駆けた先端医学の研究開発に取り組むなど、地域・世界の多様な医療キャリアで活躍しています。

しかし、いま私たちの眼の前には、既存の経験則が殆ど通用しない、地球規模の医療・保健に関する課題が生まれ続けています。このような不安定・不確実な時代にあっても、重い病に苦しむ多くの人々に良質で安全な医療を提供し、医学研究の新たな境地を拓くことにより、持続可能な世界の医療・保健の発展、さらには福祉・健康増進に貢献することが必要です。そのためには、新鮮な感覚や考え方を持った次世代の皆さんと、本学に蓄積された膨大な実践知・科学知を「つなぐ」ことが重要だと私たちは考えています。

岡山大学医学部並びに岡山大学病院における“医のプロフェッショナル”育成の特色と強みは、指導教員として多くの熱意溢れる専門医や研究者を擁しているということだけでなく、本学ならではの幅広いパートナーシップによる早期体験・地域医療などの実践型実習プログラムや少人数ベッドサイド教育、並びに海外での研究を体験できるインターンシップなど、学生が自由に医学の修得をデザインできることにあります。

国連SDGs(持続可能な開発目標)活動に取り組む岡山大学医学部・岡山大学病院は、そのあるべき姿として「医学教育・医学研究における日本屈指の国際拠点を目指して挑戦を続けるキャンパス」を掲げており、現在でも中四国地方唯一の革新的医療技術創出拠点や臨床研究中核病院、並びにがんゲノム医療中核拠点病院として、地域のみならず日本の医療を牽引しています。ぜひ、岡山大学医学部医学科の門を叩き、私たちと共に未来の医療に向かって、皆さんの扉を大きく開いて下さい。

医学部長
豊岡 伸一